卒業生の声:就職について

日ノ丸自動車株式会社

羽根田 彩李

生徒画像

大学卒業後、地元・鳥取県の日ノ丸自動車株式会社に就職しました。ANAと総代理店契約を結んでいる会社であるため、私は現在鳥取空港のグランドスタッフとして働いています。地方の小さな空港ではありますが、地域の方々に密着した安心安全な空の旅のお手伝いをしています。

大学で学んだ事を地元で活かせられたらという思いからこの仕事を選びましたが、実際に国際学部での学びが生きていると感じることが多々あります。日本語が分からず不安そうな外国籍のお客様と外国語で手続きをし、最後に笑顔が見えた時に私も嬉しくなったことがあります。お手伝いが必要なお客様が何を希望されているのか、色々な可能性を考えて行動したことで、感謝の言葉をいただいたこともあります。国際学部で様々な人、価値観、文化に触れたこと、交換留学を通して言語の習得はもちろん、外国人としての生活を経験をし幅広い視点を得たことは、現在の仕事をする上でとても大切なことだったと感じています。

国際学部だからこそ経験できることがたくさんあります。積極的に取り組み、ぜひ自分の可能性を広げてみて下さい。

天鷹酒造株式会社

中野 零士

生徒画像

私は現在栃木県の酒蔵で商品の出荷作業を担当しています。大学で日本と世界の関わりについて学ぶ中で、世界に向けて日本の良さを発信できる伝統文化の一つである「日本酒」に興味を持ち志望しました。

大学時代は太平洋戦争を中心とした日本の近現代史に関心があり、授業以外にもそれに関係する政治、歴史、文化などさまざまな分野の書籍に触れました。また、アルバイトで貯金をしてハワイや沖縄、広島等重要な史跡を実際に訪れて見聞を深めました。こうした経験を通じて、一つの物事を様々な視点から捉えることができるようになったと思います。

宇都宮大学には全国、世界の各地から様々な学生が集まります。このような多様性の溢れる空間に身をおくことは、皆さんの学びが深まっていくのを後押ししてくれるのではないでしょうか。四年間の大学生活は長いようであっという間に過ぎてしまいます。皆さんがこの限られた時間を自らの意思で実りあるものにしていかれることを応援しています。

株式会社サン・フレア

青葉 美尋

生徒画像

私は現在、翻訳会社である株式会社サン・フレアで営業職として働いています。言語に関わる仕事をしたいという思いで就職活動を行い、今の会社にご縁があり入社しました。翻訳会社というと字幕の翻訳や文学作品の翻訳というイメージをもつ方が多いかと思いますが、私が働いている会社ではビジネスに関わる産業翻訳のサービスを提供しています。その中で私は特定の業界のお客様を担当しているのではなく、グローバルに関わる様々な業界の方をお客様としており、日々営業活動を行っています。

学生時代は勉強のほか、交換留学やサークル活動など多くのことを経験し、多様な価値観やグローバルな視野での考え方が身につきました。今では様々な業界のお客様とお話しをする際にそれらがとても重要なことだと感じています。

学びの機会や人との出会いを大切にしていただき、充実した大学生活を送ることで将来の夢が見つかり、なりたい自分も見つかると思います。

㈱ブルボン

大島 有沙

生徒画像

私は現在、お菓子会社の営業として勤務しています。得意先との商談を通じて商品を店頭に並べることが私の仕事です。提案を自分の手で、売場で実現できることがやりがいにつながっています。

仕事では、社会全体や市場の変化にアンテナを張り、迅速な対応が求められます。また業務では得意先の方など、立場の異なる方と交渉をする機会が多くあります。利害が異なる時は難しさも感じますが、何か役に立てることはないか、相手の言葉に耳を傾けるよう心掛けています。様々な課題に当事者意識をもって、疑問、問題意識を持ち続けること、そして異なる立場の相手を理解し、尊重しようとする姿勢は大学時代の学びや留学経験から得たものです。

国際学部では幅広い分野での学びと、挑戦できる環境が用意されています。先生方、友人との出会いもかけがいのないものになるはずです。ぜひやってみたいことに貪欲に取り組んでみてください。

株式会社東邦銀行

宇内 紳悟

生徒画像

私は大学卒業後2回の転職を経て、現在、地元である福島県の東邦銀行で国際営業課にて勤務しています。人口減少により国内市場が縮小していく中で、海外ビジネスを検討している企業の海外展開サポートを行っております。また、これまでの仕事もJICAのプロジェクトに携わるものやメーカーでの海外営業など、海外との関わりを軸に選んできました。

海外や英語への興味から私は国際学部に入学しました。充実した英語教育や留学制度、専門科目での学びを通じてどこでも武器となる英語力や国際的な視野を養うことができました。そして、今までのどの仕事をしていた時でも大学生活で養った広い視野があったからこそ相手の立場に立って考え、英語で相手に物事を伝えることが出来たのだと思います。

大学では是非たくさん学び、遊び、様々な経験をしてみてください。今は将来、何になりたいか、何になれるのかが分からないとしても、国際学部での学生生活には様々なところにそのヒントが隠れているはずです。

厚生労働省 福島労働局 いわき公共職業安定所

小林 安美香

生徒画像

私は現在、国家公務員として厚生労働省福島労働局ハローワークいわきの雇用保険適用課で働いています。仕事内容は主に、窓口での申請書の受理、雇用保険に関する相談等を行っています。大学生のうちはあまり関わりがない雇用保険ですが、社会人として働き出すとほとんどの人が加入することになる制度です。そのため、事業主の方や個人の方など様々な人々が窓口に訪れます。

そんな業務を行っていく中で、国際学部で身につけた力が役に立っていると感じます。私は大学時代に1年間の交換留学で韓国の大学に行き、様々な国の人々と関わることを通して、相手の立場に立って考える力が身につきました。また、留学中には韓国語の習得のために、積極的に現地の学生と関わることでコミュニケーション能力が身についたと感じます。現在の窓口業務において、今まで培った力を元に窓口を訪れた人に寄り添った対応を心掛けています。

国際学部は、なんでも学べて何にでもなれる学部だと思います。みなさんが自分のやりたいことを見つけ、楽しく実りのある大学生活を送れることを願っています。

一般財団法人成田国際空港振興協会

藤田 実央

生徒画像

私は現在、一般財団法人成田国際空港振興協会で、成田空港のインフォメーションスタッフとして働いています。初めて成田空港を利用したのは、大学2年生で韓国の釜山へ交換留学をしたときでした。私にとって初めての海外だったので、とても不安だったことを覚えています。

今はその成田空港でインフォメーションスタッフとして、当時の私と同じように海外に行く人や、日本に来た外国人の対応を行っています。大学時代に学んだ英語や韓国語はもちろんのこと、サークル活動やアルバイトなどを通して培ったコミュニケーション力が活きていると感じます。

大学生活で学んだことや培った経験は、就職活動だけでなく社会人になってからも、きっとみなさんの糧になることと思います。今は興味のあることに積極的にチャレンジし、大学生活をめいっぱい楽しんでください!

株式会社ホテル京阪マネジメント

金澤 知香

生徒画像

私は現在ホテルで働いています。仕事内容は、フロントで直接お客様と接する仕事もしますが、現在は、予約WEBサイトへ掲載する宿泊プランの作成、需要に応じて客室の販売価格を調整することや、販売する部屋数のコントロールすることなどの販売に関わる仕事をメインでしています。直接ホテルの売り上げに関わる仕事内容のため、責任は大きいですがその分やりがいもあります。コロナ禍では客足が途絶えてしまった時期もありましたが、その後の様々な旅行支援策や、海外からの入国制限の緩和などにより、観光業はコロナ前と変わらないほどの賑わいをみせています。

様々な国や地域の文化・価値観に触れ、学ぶ機会の多かった国際学部での学生生活を経て、広い視点から物事を捉えられるようになったと感じています。それは、多様な人と関わる機会の多い私の仕事で役立つのはもちろんのこと、日常生活においても必要なことだと思います。

また、国際学部は自分の興味のあることについて学び研究することのできる、自由で魅力的な場所だと思います。是非皆さんも自分の興味を見つけ、有意義な学生生活を送ってください。