カリキュラム - 地域の大学連携による国際キャリア開発プログラム

ホーム カリキュラム カリキュラム

カリキュラム

英語で学ぶ国際キャリア「国際実務英語Ⅰ」※平成24年度終了

※ 募集を締め切りました。


「英語は勉強でなく、コミュニケーションツール」です。そう考えると親しみやすくなりませんか?英語でのコミュニケーションを楽しみながら、国際分野の仕事や知識を学び、自己のキャリアパスを考えます。セミナーでは「完璧な英語や正しい文法」「英語をペラペラ話すこと」ことではなく、相手(の痛み)を理解し、互いに助け合ってコミュニケーションを図ることを目標とします。そのような感覚で、気軽に参加してください! 
※初級・中級対象


合宿セミナーの様子

開催日程・場所

日程:2012年9月1日(土)~9月3日(月)

場所:とちぎ青少年センター(JR宇都宮駅からバスで約15分)
    宇都宮市駒生1-1-6


※JR宇都宮駅から送迎バスを運行予定。路線バスも利用できます。


宿泊:コンセーレ
    とちぎ青少年センターと同敷地内にある宿泊施設


受講者

対象者:大学生・青年

定 員:20名(定員になり次第締め切ります)

参加費:11000円(宿泊費・食費・懇親会費に相当)



※「国際キャリア開発基礎」「国際実務英語I」を同時開催する為、両方同時に参加することはできません。

<注意事項>
平成22、23年度に行われた「国際実務英語I」を履修し単位を取得した学生は、今回履修しても単位が重複して付与されることはありません。


プログラム概要(予定)

<1日目>

※ 送迎バス 宇都宮駅発 8:30発、9:05発(予定、詳細後日連絡)
 一般路線バスもあります。

※ 遠方よりお越しの方で、送迎バスの時間に間に合わないという方はご相談ください。

9:30  開講式・オリエンテーション(「国際キャリア開発基礎」と合同)

9:45  全体講義「キャリアデザインを考える~将来の夢やビジョンを実現しよう!~」(「国際キャリア開発基礎」と合同。講義は日本語です)

11:30  「グループ討論やプレゼンテーションに必要な英語表現」の演習

12:30  昼食

13:30  「グループ討論やプレゼンテーションに必要な英語表現」の演習 (続き)

14:40  各講師によるプレゼンテ―ション(各分科会講師により、キャリアパス、専門分野の仕事、分科会についてプレゼンテーションがあります。)

15:30  移動・休憩

16:00  分科会 (1.5時間)

18:15  夕食・交流会

<2日目>

9:00  分科会 (3.5時間)

12:30  昼食

13:30  分科会のまとめ、発表準備

18:00  夕食

19:00  発表準備・自由

<3日目>

9:00  全体発表

11:15  講評

11:30  振り返り

12:05  閉講式(修了証授与) 解散(宇都宮まで送迎バスあり)

全体講義

「キャリアデザインを考える~将来の夢やビジョンを実現しよう!~」
 講師:立山 桂司 氏(合同会社適材適所 代表)

※ 講義は日本語です。

 将来の仕事や活動は、その場での成り行きや偶然の重なりによって自然に形作られていくものではなく、夢やビジョンを実現するために、計画的に自分で考え、自分でデザインし、自分で実行していく必要があります。
 そこで、まずは漠然としている夢やビジョンについて思いを巡らすことで、できるだけ具体的なイメージを持ち、参加者同士で共有していきます。そして、イメージした将来の自分に近づけるように、どのような大学生活、地域活動、自己研鑽、仕事、ボランティアを実践していけば良いのかを考えていきます。
 また、国際的なキャリア形成を例に取り、キャリアの幅の広さとそれらを実現していくために必要とされる知識、能力、経験などについても同時に考えていきます。

<プロフィール>
大学卒業後、開発コンサルティング企業に就職。2002年、人間・社会開発系のコンサルティングファームのジェネラルマネージャーとして、プロジェクトの形成・推進・運営とともに若手コンサルタントの採用と人材育成、若手人材ネットワークの拡大に貢献。2006年から立命館大学キャリアセンター・キャリアオフィスで国際人材輩出のためのプログラムの専門職員として勤務し、就職対策アドバンスプログラムの企画・立案・実施・評価にも携わった。2007年には、国際開発と人材育成の理想実現のために自らコンサルティングパートナーシップを設立し、代表を務めている。

グループ討論やプレゼンテーションに役立つ英語表現
Useful Expressions in Group Discussions and Presentations
講師 齋藤 雪絵 氏 (立教大学 英語ディスカッション講師)

 議論するときに役立つ英語表現を確認していきましょう。意見を言いたい時、相手からもっと詳しく聞き出したい時、相手の言っていることがよく分からなかった時、説得したい時、どんな表現を使いますか? 簡単な言い回しを使って、スムーズに発言したり議論に加わっていけるように練習していきます。また、英語での簡単なプレゼンテーションの方法を学びます。プレゼンをどのように構成するのか、また発表する時に役立つ表現を練習し、最終日のグループ発表で実践します!

<プロフィール>
上智大学外国語学部英語学科卒業後、中高での教員経験を経て、イギリスに留学。レディング大学院英語教授法修士課程修了。2010年より立教大学にて全1年生対象の英語ディスカッションクラスを担当している。




分科会

分科会A:異文化コミュニケーション~観光とビジネスの現場から
Cross-cultural communication in tourism and business
講師:高宮 暖子 氏 (通訳案内士/通訳(Band Pro Film and Digital社、他))

 観光やビジネスの場において様々な形で異文化コミュニケーションをサポートする英語通訳案内士の仕事を通し、異文化コミュニケーションを実践するとはどのようなことなのか考えていきます。語学力だけでない、異文化で仕事をする為に必要なスキルを観光業やビジネスシーンを背景に学びます。自分を活かし、世界を舞台に活躍する方法を探っていきます。

<参考文献>
・「遠い 太鼓」(村上春樹)
・「ロスト・イン・トランスレーション」(ソフィア・コッポラ監督、映画)
・ジャパンタイムス記事(英語と日本語)
  英語【PDF】
  日本語訳【PDF】
スクエアの記事【PDF】
アルクの記事【PDF】

<プロフィール>
上智大学外国語学部英語学科卒業後、IT企業勤務を経て、英語通訳案内士の国家資格取得。以降、観光・企業通訳、大学や地方自治体等の講演(ツーリズム、異文化コミュニケーション、実務英語等)を行う。

URL: http://deartravelers.com


分科会B:ニュースメディアの仕事 ~グローバルな視点を身につけよう!
The Role of News Media: From a Global Perspective
講師:我孫子 和夫氏 (元AP通信社北東アジア支配人、宇都宮大学非常勤講師)

 私たちが毎日目にする国際ニュースは誰によってどのようにして取材され、どのような過程を経て私たちの手元に届くのでしょうか。ニュース配信のメカニズムや国際通信社の役割を分かり易くひも解きながら、国際的な仕事に携わる上で大事なことを参加者と一緒に考えていきます。また、国際感覚を養う一助として、分かり易い英文記事を比較しながら、日本のメディアと国際通信社との視点の違いについても話し合っていきます。

<プロフィール>
立教大学経済部卒業後、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校ジャーナリズム学部に編入。 同校大学院でマスコミュニケーション修士課程修了。 1978年、AP通信社入社。フォトエディター、記者、東京支局次長、東京支局総支配人、北東アジア総支配人を歴任。 AP在職中、社団法人日本外国特派員協会会長を務め、AP退職後、東京外国語大学、上智大学、宇都宮大学で非常勤講師を務める。

分科会

参加者は分科会を一つ選択します。

レポートの提出について

宇都宮大学、白鴎大学で履修登録をしている学生はレポートの提出が必要となります。

下記様式をダウンロードして、担当教員に提出期限内にメールで提出してください。

提出期限:9月24日(月)17時まで

様式ダウンロード:レポート様式 [Word]

<提出先>
 宇都宮大学学生:国際社会学科 友松 篤信 教員 E-Mail:atomo@cc.utsunomiya-u.ac.jp
         国際文化学科 渡邉 直樹 教員 E-Mail:naokiw@cc.utsunomiya-u.ac.jp
 白鴎大学学生:教育学部 福田 わかな 職員 E-Mail:wfukuda@fc.hakuoh.ac.jp