カリキュラム - 地域の大学連携による国際キャリア開発プログラム

ホーム カリキュラム カリキュラム

カリキュラム

英語で学ぶ国際キャリア「国際実務英語Ⅱ」※平成23年度終了

関心のあるテーマや仕事について専門知識やスキルを英語で学び、実際の仕事や状況をシュミレーションしたり、学習することで将来のキャリアに繋げていこう! 全体講義では、日ごろ何気なくやっている「問題解決の方法」を学んで、より多角的な視点で物事を分析し解決する方法を習得します。分科会では、講師やメンバーと熱い議論を繰り広げながら、楽しく学んでいきます。

合宿セミナーの様子

開催日程・場所

日程:平成23年9月23日(金・祝)~25日(日)
※実務英語IとⅡは同時開催致します。どちらか一つを選んでください。

場所:白鴎大学・NPO法人 昭和ふるさと村(栃木県芳賀郡茂木町木幡252)

移動:白鴎大学から貸切バスで移動します。

受講者

栃木県内外の大学生・青年 100名(英語Ⅰ・Ⅱ合計)

参加費として7,500円(宿泊費・食費・懇親会費に相当)

<注意事項>

1)国際実務英語Ⅰと国際実務英語Ⅱは同会場で同日開催となりますが、「国際実務英語I」の全体講義を受けた場合には、「国際実務英語I」の分科会を選択し、「国際実務英語Ⅱ」の全体講義を受けた場合には、「国際実務英語Ⅱ」の分科会を選択してください。

2)履修登録をしている学生は、履修登録後に国際実務英語Ⅰから国際実務英語Ⅱもしくは、国際実務英語Ⅱから国際実務英語Ⅰへ科目変更もしくは、科目をまたいで分科会を変更することはできません。

プログラム概要(予定)

<1日目>

9:15 開講式、オリエンテーション

9:35 プレゼンテーション説明、アイスブレイク

10:30 全体講義

12:00 昼食

13:00 全体講義

14:10 各講師の講義・フリートーク

16:00 昭和ふるさと村へ移動

19:00 夕食・交流会


<2日目>

8:30 分科会

12:00 昼食

13:00 分科会・発表準備

17:30 夕食

19:30 中間発表・発表準備等


<3日目>

8:30 発表準備

9:30 全体発表

12:30 昼食

13:20 総括と意見交換

14:30 閉講式

15:15 解散

全体講義

問題解決力を身につけよう
Learning about problem solving skills
講師:Jeffery C. Miller氏(白鴎大学 教育学部 教授、国際交流センター長)

今日、私達はこれまでの考え方にとらわれることなく、明日への答えを見つけていかなくてはなりません。エドワード デ ボーノ の水平思考や6色ハット思考法を使って、社会や個人間の問題についてクリエイティブに考える方法を探っていきます。ワークショップ形式により、英語で思考法の実践練習を行っていきます。
Today, we have to “think outside the box” to find tomorrow’s answers. Using Edward de Bono’s parallel thinking and six hats systems, students will expand how to think creatively about social and interpersonal problems. The workshop approach will maximize student hands-on practice in English.

<プロフィール>上智大学大学院外国語学研究科修了。専門は比較文化研究および社会学。文部科学省の英語教員養成員を国内および栃木県内で務め、東京大学大学院で英語教師、大和証券・国際ビジネスアドバイザーなどに従事。現在、教科書検定審議会委員、英検1級審査員、早稲田大学非常勤講師も務める。

分科会講師・講義等

A:環境先進国デンマークに学ぶクリーンエネルギー政策
Clean energy policy ‒ Learning from Denmark, environmentally-advanced country
講師:Kenji Stefan Suzuki氏(「風のがっこう」代表)

デンマークは、エネルギー自給率が国内資源により100%を超えたEU唯一の国である。本分科会では、環境とエネルギー政策、特にクリーンエネルギー政策について、デンマークを事例に考える。その上で、日本での代替エネルギー活用について行動計画を提案する。
Denmark is the only county in EU to have achieved more than 100% self-sufficiency of energy by domestic resources. The working group will look at the environment and energy policy, especially what is the clean energy policy by using the case of Denmark. Based on this, we will make an suggesion on the alternative energy in Japan.
<参考文献>
単語リスト [PDF]
・「増補版デンマークという国、自然エネルギー先進国」(合同出版、ケンジ・ステファン・スズキ著) ※合宿当日にこの本を持参してください。
・「なぜ、デンマーク人は幸せな福祉国家をつくることに成功したのか」(合同出版、ケンジ・ステファン・スズキ著)
・「消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし」(角川SSC新書、ケ ンジ・ステファン・スズキ著)

<プロフィール>デンマーク・中部ユトランド商科大学卒。アリイタリア航空、在デンマーク日本大使館を経て、1991年にデンマークの風力発電やバイオガスプラントの対日輸出業務を行うSRA社設立。1997年再生可能エネルギー普及のための「風のがっこう」設立。

B:日本と欧米のビジネス文化の違い
Differences in Japanese and Western business culture
講師:Jeffery C. Miller氏(白鴎大学 教育学部 教授、国際交流センター長)

現在の日本と欧米のビジネス文化について、例をあげ比較し分析する。そして即興で行う議論を通して、日本と欧米それぞれのビジネス文化の様々な利点について学生が探っていく。国際ビジネスの実務を振り返りながら、英語でアクティブに発言しよう。
With examples, current Japanese and Western business culture will be compared and analyzed. Then, through impromptu discussions, students will explore the various benefits of each. In addition to reviewing international business practices, each student will actively speak in English VERY MUCH!
<参考文献>
Word List[PDF]
Outliers: The Story of Success by Malcolm Gladwell (in English or Japanese)
(天才! 成功する人々の法則) マルコム・グラッドウェル、 勝間 和代

<プロフィール>上智大学大学院外国語学研究科修了。専門は比較文化研究および社会学。文部科学省の英語教員養成員を国内および栃木県内で務め、東京大学大学院で英語教師、大和証券・国際ビジネスアドバイザーなどに従事。現在、教科書検定審議会委員、英検1級審査員、早稲田大学非常勤講師も務める。

C:開発と人権
Development and human rights
講師:米川 正子氏(宇都宮大学 国際学部 特任准教授)

1960年代以降、途上国開発は国際社会にとって重要なアジェンダであったが、どれだけの進展があったのか。本分科会では、開発を評価し、人権保障と連結することにより効果的で持続的な開発にする方法を探る。
Since the 1960s, the development has been an important agenda for the international community, but has there been any progress? The working group will evaluate the development and seek how to make it more effective and sustainable by linking with human rights aspect,
<参考文献> ※8/4更新
単語リスト[PDF]
1."Human Rights Approach to Poverty Reduction Strategies" [PDF]
2. Human Rights Watch, “Development without Freedom :How Aid Underwrites Repression in Ethiopia”(2010)
3. A.Sen, "Development as Freedom" (1999)
4. Uvin, Peter. "Human Rights and Development" (2004)

<プロフィール>南アフリカ・ケープタウン大学院で国際関係修士号取得。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、ルワンダ、ケニア、コンゴ民主共和国、ジュネーブ本部に勤務。JICA(国際協力機構)客員専門員を兼務。主著に『世界最悪の紛争「コンゴ」』など


D:アフリカの紛争解決と国際司法
Conflict resolution in Africa and international justice
講師:Roland Adjovi氏(アルカディア大学(タンザニア分校) 教授)

国際刑事司法に依存するアフリカの紛争解決の現在の傾向を取り上げ、その成功と失敗について議論する。主に1994年のルワンダ虐殺と国際刑事裁判所が現在直面するコンゴやウガンダ等の現状に焦点をあてる。
※司法のバックグラウンドのない方でも内容が理解できるよう、教員が補助としてはいることが予定されています。
The working group will look at the current trend of relying on international criminal justice for the conflict resolution in Africa, discussing its successes and failures. The main focus will be Rwandan Genocide in 1994 and the International Criminal Court’s, current situations in the Democratic Republic of the Congo and Uganda etc
<参考文献>
単語リスト [PDF]
UN Doc. S/2010/574 Latest ICTR Completion Strategy Report
Case Information Sheet on the ICC website
And most recent UN reports on DR Congo: S/2011/20, A/HRC/16/27 and Mapping Human Rights Violations 1993-2003 Report.

<プロフィール>弁護士 パリ大学大学院修士課程(政治学)修了。国際刑事裁判、ルワンダ国際戦犯法廷、アフリカ連合関連の団体を含む、国際刑事裁判所や人権団体で勤務。アメリカやフランスでも教鞭をとる。
Arcadia Center for East African Studies
African Foundation for International Law.


分科会

講師の分野別に4分科会を設定。1つの分科会を選択します。

レポートの提出について

宇都宮大学、作新学院大学、白鴎大学で履修登録をしている学生はレポートの提出が必要となります。

下記様式をダウンロードして、担当教員に提出期限内にメールで提出してください。

提出期限:10月11日(火)17時まで

様式ダウンロード:レポート様式 [Word]

<提出先>
宇都宮大学学生:国際学部 米川正子教員 E-Mail:yonekawa@cc.utsunomiya-u.ac.jp
作新学院大学学生:経営学部 大野邦雄教員 E-Mail:kokusai@sakushin-u.ac.jp
白鴎大学学生:教育学部 福田わかな教員 E-Mail:wfukuda@fc.hakuoh.ac.jp

受講申込へ※6月中旬申込スタート